学 則
①商号又は名称 |
有限会社N&Sエージェンシー |
②研修事業の名称 |
有限会社N&Sエージェンシー スキルジャパン堺校 介護職員初任者研修講座 |
③研修の種類 |
介護保険法施行令に基づく介護員養成研修 |
④研修課程及び 学習形式 |
介護職員初任者研修課程 ・通学形式 ・通信形式(通信学習実施計画書(別添2-10)を参照。) |
⑤事業者指定番号 |
41 |
⑥開講の目的 |
介護職員として介護サービスに従事しようとする者を対象とし、介護労働の魅力を高め、優秀な人材を介護の現場に提供するため、必要な知識技能を有する介護員の養成を図り、この研修を通して社会に貢献することを目指す。 |
⑦講義・演習室 (住所も記載) |
郵便番号 590-0026 大阪府堺市堺区向陵西町4-6-12 |
⑧実習施設 |
① 実施しない 2 実施する (実習施設一覧表(別添2-7)を参照。) |
⑨講師の氏名及び 担当科目 |
講師一覧表(別添2-3)を参照。 |
⑩使用テキスト |
株式会社 日本医療企画介護職員初任者研修課程テキスト |
⑪シラバス |
シラバス(別添2-2)を参照。 |
⑫受講資格 |
(1)公共職業安定所長の受講指示が受けられる者 (2)将来、介護職員として従事しようとする者 (3)心身ともに健康である者 (4)社会人として必要な常識を有する者 |
⑬広告の方法 |
織り込みチラシ、ハローワークでの掲示、ホームページ上で行う。 |
⑭情報開示の方法 |
下記ホームページにおいて情報開示する。 ホームページアドレス:http://www.kaigo-sakai.com |
⑮受講手続き及び本人確認の方法(応募者多数の場合の対応方法を含む) |
⑫の受講資格対象者に該当し、かつ受講を希望する者が、住所を管轄する職業安定所(ハローワーク)に申し込むこと。 選考方法 指定日に面接または作文、若しくはその両方で選考する。 受講決定 開講7日前までに決定通知をする。 追加募集については上記の限りではない。 本人確認の方法 1:戸籍謄本、戸籍抄本若しくは住民票 2:住民基本台帳カード 3:在留カード等 4:健康保険証 5:運転免許証 6:パスポート 7:年金手帳 8:運転免許以外の国家資格を有する者については、その免許証又は登録証。1~8のいずれかを初回受講時に持参を求める場合がある。 |
⑯受講料及び受講料支払方法 |
求職者支援訓練制度を活用のため受講料は無料、ただしテキスト代(¥8,715)は別途要。代金は開講日に持参すること。追加募集については前記の限りではない。受講中に提出する健康診断書等の診断料は自己負担とする。実習先への交通費は自己負担とする。 |
⑰解約条件及び返金の有無 |
開講1週間前までは全額返金する。それ以降の返金は出来ない。 また、開講1週間前の時点で受講者が14名以下の場合は開講しないことがある。その場合は上記にかかわらず全額返金する。 |
⑱受講者の個人情報の取扱 |
個人情報保護規程策定の有無(有・無) 当該研修における個人情報について当社個人情報管理の基本方針に従い、厳重に管理し、使用にあたっては適切な取り扱いを徹底する。 なお、修了者は大阪府の管理する修了者名簿に記載される。 |
⑲研修修了の認定方法 |
認定方法:修了を認定した者には修了証明書を交付する。 研修の修了年限:6ヶ月 評価不合格及び欠席時の取り扱い:再評価を行う 修了評価方法:(別添2-9)を参照。 研修修了認定方法:補講費等所定の費用をすべて納入済でかつ科目修了評価をすべて合格した者には研修修了証明書を交付する。 |
20補講の方法及び取扱 |
補講の方法:原則、個別対応での補講を実施する。個別対応補講費として、1限あたり2500円を徴収する。なお、レポート課題を課した場合、添削・指導費用として1限につき500円を徴収する。 ※注(1)職務と理解のすべての項目、(2)介護における尊厳の保持・自立支援の③人権啓発に関わる基礎知識の項目、(10)振り返り の項目及び実技演習を実施した項目のレポートによる補講は認めない。 |
21科目免除の取扱 |
科目免除は行わない。 |
22受講中の事故等についての対応 |
受講中に生じた事故については講師にて緊急対応し、必要に応じて研修責任者が対応する。また、家族や関係機関等に連絡を行うともに、病院受診等の必要な措置を講じる。なお、研修期間中における受講生の事故(ケガ)及び実習先における第三者への物損・人身事故は傷害、賠償責任保険にて対応する。(研修機関や受講生が法律上の賠償責任を負う場合に限る)通学方法は、公共交通機関又は徒歩に限る。これ以外の方法での通学の際の事故等については責任を負わない。 |
23研修責任者名、所属名及び役職 |
氏名:西原真二 所属名:有限会社N&Sエージェンシー 役職:代表取締役(学校長) |
24課程編成責任者名、所属名及び役職 |
氏名:西原真二 所属名:有限会社N&Sエージェンシー 役職:代表取締役(学校長) |
25苦情等相談担当者名、所属名、役職及び連絡先 |
氏名:西原真二 役職:代表取締役(学校長) 所属名:有限会社N&Sエージェンシー スキルジャパン堺校 連絡先:072-220-2156 緊急時:072-225-5559 |
26研修事務担当者名、所属名及び連絡先 |
氏名:西口義美(事務担当) 所属名:有限会社N&Sエージェンシー スキルジャパン堺校 連絡先:072-220-2156 |
27情報開示責任者名、所属名、役職及び連絡先 |
氏名:西原真二 所属名:有限会社N&Sエージェンシー スキルジャパン堺校 役職:代表取締役 連絡先:072-220-2156 |
28修了証書を亡失・き損した場合の取扱い |
「養成研修修了証明書等の亡失・き損時の取り扱いに関する要領」に基づき証明書を交付する。 ・証明書交付に係る費用:2000円 |
29その他必要な事項 |
・受講の取消し 下記に該当する者については、受講を取消す。 1 学習意欲が著しく欠け、修了の見込みがないと認められる者。 2 研修の秩序を乱し、その他受講生としての本分に反した者。 3 受講生自身が、受講継続意志のない者。 4 その他、受講態度の悪い者など本校が不適当と見なした者。 ※学則に記載なき事項については学校長の判断にて決定する。 ・遅刻の取り扱い 授業開始時の出席確認時に出席が確認できない場合は遅参扱いとして欠席とする。その際は当校が設定する日程において補習を受けなくてはならない。 |
※1大阪府からのお知らせ |
大阪府介護職員初任者研修事業実施要領第2の2(1)より抜粋
【内容及び手続きの説明及び同意】 事業者は、受講の受付に際し、受講希望者に対し受講するために必要な費用等を明記した学則の内容及び研修を受講する上での重要な事項等を記載した書面等を配布するとともに、その説明を行い、かつ、あらかじめ受講希望者の同意を得なければならない。 |
※2 研修事業者の指定担当 |
大阪府 福祉部 地域福祉推進室 地域福祉課 事業者育成グループ 電話:06-6944-9165 |